【防災バッグ の中身はこれでOK!】最低限そろう厳選アイテムを紹介

きのみをフォローする
暮らし

この記事はアフィリエイト広告を記載しています。

「もし、いつもの日常が突然止まったら——あなたはどうしますか?」

夜、リビングで家族とくつろいでいた時のこと。

突然「バチンッ」という音とともに、すべての明かりが消えました。

テレビもエアコンもスマホのWi-Fiも、一瞬で静まり返って。

「え?なに?停電…?」

真っ暗な部屋で、懐中電灯もなくスマホのライトだけが頼り。

スマホだけの明かりでは、とても心細くて不安になった記憶があります。

「まさか、うちがこんなことになるなんて。」

大きな災害を経験したことがなくても、“備えがないこと”がどれだけ不安かを痛感した瞬間でした。

だからこそ、「何か一つでも備えておきたい」

そんな想いで私が選んだのが、福島県の被災企業が考案した防災バッグ【HIHハザードスクエアリュック2人用Special Edition】でした。

被災経験者が開発したからわかる、本当に必要なグッズが詰まっています。

防災バッグの中身はこれ!初めての備えにもぴったり

「何から揃えればいいの?」

「本当に必要なものってなに?」

そんな疑問をまるごと解決してくれるのが、この防災バッグ。

  • 必要なものだけがコンパクトに入っている
  • リュックにまとまって届くから開封してすぐ使える
  • 内容も品質も“ちゃんとしている”
  • 一人4kgずつに分散し、女性でも持ちやすい

これひとつで「とりあえず安心」が手に入りました。

今回ご紹介する防災アイテムはこちら

▶被災経験者が考えた防災リュックを見る

なぜこの防災バッグがおすすめ?最低限で安心な3つの理由

防災グッズって探すといろいろあって、どれがいいのか分からなくなりませんか?

ネットで探しても似たようなものや100均で揃えた方が安く済むかも…。と感じるものまで。

きのみ
きのみ

結局、考えるのが面倒になって購入を先延ばしにしてた。

そんな私が、「あ!これにしよう!」と思ったおすすめポイントを解説します。

被災経験をもとに開発された防災グッズ

素人では分からない、「本当に必要なもの」「優先順位」が考慮されているのがポイント。

単なる便利グッズではなく、災害時に生き延びるために必要な視点で選ばれた中身です。

被災経験者が企画と開発
被災経験をいかしている 福島県での被災経験をもとに、地元の方々と話し合いながら開発した商品。
リアリティと説得力のあるので安心感がある。
2つに分けたリュック 約8kgの重さを約4kgずつに分けることで負担を軽減。
リュック内は空きスペースもあり、必要に応じて買い足せる◎
あえて削ぎ落したラインナップ 必要ないものは省き、必要なもののみ厳選。

被災経験がある企業が開発したので、リアリティーがあり説得力を感じました。

きのみ
きのみ

どのアイテムも「想像以上にちゃんとしている」と感じたのが、正直な印象。

防災グッズがまとめて届くから初心者の不安・面倒くささをゼロに!

防災グッズって、自分で揃えようとするとあれもこれもと結構お金もかかるし、面倒じゃないですか?

きのみ
きのみ

一つ一つ買うと時間もかかるし、何を優先すべきか分かんない!

まさに「三重苦」ですよね。

でもこのセットは、全部解決してくれます。

しかも、一つ一つが小さくまとめられているので、避難のときにも移動がラク。

ミニポーチにまとめられているので、開封してすぐでも中身が整っていて使いやすい。

「これは便利!」と思えた非常用携帯トイレやアルミの寝袋なども小さくまとめられています。

ただ、ウェットシートやマスクは心もとないので自宅で使っていたものを追加しました。

それでも、リュックの中身はまだまだ余裕です。

家族の必要なものを必要な分だけ追加するスペースもあるのであとから買い足せるのもポイントですね。

シュラフが入っていてコンパクトで扱いやすい

きのみ
きのみ

私が購入を決めた最大の理由はシュラフがあること!

色々探しましたが、シュラフ(寝袋)がついた防災グッズは珍しいと思います。

エアマットも付いているので、避難場所で少しでも快適に過ごせることは、とても重要だと思います。

広げてみるとこんな感じ。

しかも、思ってた以上に厚みがあり、しっかりした印象があります。

大人が十分入れる大きさなのに、コンパクトに収納できるから驚きです。

しかも、寝袋同士を連結することもできます。

【具体例】防災バッグの中身がすごい!厳選セットを一部公開

何がそんなに凄いの?と思った方のために、中身を一部紹介します。

カテゴリ 主なアイテム
食料・水 年保存水、尾西の携帯おにぎり(鮭×2、五目おこわ×2、わかめ×2)
衛生用品 携帯トイレ、歯ブラシ、ウェットシート
照明・電源 ダイナモライト、乾電池
避難用品 簡易寝袋、防寒アルミシート、軍手
便利グッズ ホイッスル、エアーマット、マスク、給水バッグ

とにかく“あれもこれも”がまとまっていて、リストアップだけでも安心感があります。

実際にセットに入っている『蓄光防水スマホケース』は川やプールで使っています!

少し曇りやすい・ヒモがもう少し丈夫だと安心ですが、しっかり防水されていて、水が入ったことは一度もありません。

防災バッグの中身はこれで安心!よくある質問まとめ

梅干しちゃん
梅干しちゃん

リュックは安っぽくない?

きのみ
きのみ

むしろしっかりしていて、アウトドア使いもできる品質。

内ポケット・サイドポケット付きで、物の出し入れがラク。

肩ベルトも柔らかくて痛くならないので、避難所生活でも安心して使えます。

梅干しちゃん
梅干しちゃん

中身が使いにくいんじゃない?

きのみ
きのみ

どれも“考えられてる!”と感心する内容。

とくに「エアマット」「簡易シェルター」など、被災生活を少しでも快適にする工夫が満載です。

梅干しちゃん
梅干しちゃん

高いんじゃないの?

きのみ
きのみ

すごく悩んだけど、安心を買ったという点で価値があるかな…。

シュラフもついててこの価格は、むしろコスパ◎かなと思ったよ。

これだけのアイテム数をひとつひとつ自分で揃えるのも大変!

楽天市場なら、ポイントが使える・貯まるのも地味にうれしいポイントです♪

私は、楽天のお買い物マラソンでお得に購入しちゃいました!

▶楽天市場でお得に購入するならこちら

「今買わない理由」がなくなった

私自身がそうだったように、

きのみ
きのみ

何を買えばいいか分からない。

面倒くさくて後回し

ちょっと高いから様子見…

そう思っている間に、もし何かあったら——。

今や、日本ではいつどこで災害が起きてもおかしくありません。

「まだ大丈夫」ではなく、「今ならまだ備えられる」が正解かも。

電池まで入っているので、防災グッズを買い忘れる心配もなし。

防災初心者こそ、“全部入り”セットで安心を買おう

防災グッズを何も持っていなかった私でも、これ一つでひとまず安心ができました!

これを機に家族人数分の防災グッズを集めていこうと思います。

▶今回ご紹介した防災グッズはこちら

私のように「まだ何も用意していない」方にこそ、今すぐ手にとってほしいセットでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました