家事しながら本が読める!Amazonの聞く読書で“自分時間”を取り戻そう【30代ママにおすすめ】

きのみをフォローする
暮らし

この記事はアフィリエイト広告を使用しています

「読みたい本があるけど、毎日バタバタで時間がない…」
「寝かしつけで一緒に寝落ちして、自分のことは後回し」

そんな悩み、ありませんか?

私も30代で2児のママ。

毎日が育児と家事でいっぱいいっぱい。

「時間に追われた日々でも、自分のために何かできることがしたい…」と思いつつも、諦めていました。

そんな時に出会ったのが、Amazonの聞く読書「Audible(オーディブル)」です。

家事の最中や、子供のお昼寝中の“ながら時間”を活用して本を「聴く」だけ!

心が潤い、知らず知らずのうちに知識までインプットできる。

これは本当にママたちにこそ使ってほしいサービスだと実感しました。

この記事では、子育て中ママの“耳読書デビュー”を応援するべく、Audibleの魅力や使い方、実際に使って感じたリアルな感想まで、たっぷりご紹介します。

Amazonの聞く読書って?

Amazonが提供しているオーディオブックサービス「Audible(オーディブル)」は、プロのナレーターが読み上げてくれる“聴く読書”です。

きのみ
きのみ

書籍を読むんじゃなく、耳で聴くスタイルやから、家事や育児をしながらでもOK。

スマホさえあれば、どこでもすぐに始められます。

会員なら約20万以上の作品が聴き放題

  • 小説
  • ビジネス書
  • 自己啓発
  • 育児本
  • 児童書

など、ジャンルは豊富!

しかも、ダウンロードしておけば、オフラインでも再生可能です。

通勤中、車の運転中、寝かしつけ中など、すきま時間を有効活用できちゃいます!

\しかも、最初の30日間は完全無料/

子育て中のママにおすすめな理由5選

実際に使ってみて、「これ、ママのためにあるサービスかも…!」と思った理由を5つご紹介します。

両手がふさがっていても聴ける

料理、洗濯、片づけ…子育て中はとにかく“手が足りない”。

でも耳なら空いてますよね?

Bluetoothイヤホンがあれば、動きながら読書ができます。

きのみ
きのみ

掃除機をかけながら、洗濯物を干す時に読書を楽しむことが出来るようになったよ。

プロのナレーションで本の物語に深く入り込めるため、感動して涙を流すこともあります。

自己啓発系の本では、知らなかった知識を学んで時間を有効に活用することもでき、朝の時間も苦に感じることが少なくなりました。

寝かしつけの“無音地獄”から解放される

真っ暗な部屋で、じっとする寝かしつけタイム。

無音で時間が過ぎていくのがつらい…

きのみ
きのみ

そんな時こそAudible!

イヤホンを片耳だけつけて、そっと自分時間に変えてみて♪

寝付いてくれない我が子を抱っこして、終わりの見えない夜泣きに一人孤独を感じるだけの時間は終わりにしましょう!

私がAudibleに出会った時は、すで子供たちは小学生になっていたので、Audibleをもっと早くに知りたかった…!

ストレス軽減・気分転換にピッタリ

きのみ
きのみ

心に余裕がなくなると、ちょっとしたことでイライラ…。

でも、Audibleで感動的な物語や前向きな言葉に触れると、ふっと心が軽くなるんです。

「次はなにを読もうかな?」

「早く聴きたい!」

楽しみな時間も増えて、気分転換にもなりました。

忙しいママは、自分のことを後回しにしすぎて、今、何がしたいのか分からなくなりがち。

いつも頑張っているからこそ、自分の“心がときめく瞬間”を大切にしていきましょう。

育児・暮らし・自己啓発系の本も充実

「子供にどう接したらいい?」

「家事を効率化したい」

そんな悩みを解決する本も豊富にあります!

きのみ
きのみ

自己啓発や時間術の本を聴くだけで、ママ力がアップする気がする。

Audibleのアプリを使えば、

興味のありそうな作品をピックアップしてくれたり、カテゴリーから色んなジャンルの本を気軽に読むことができます。

興味のある本をながし読みしてもいいし、新しいジャンルを試してみるのもいいかもしれません。

児童書の読み聞かせもできちゃう

こんなものまで聴けるのか!と驚いたのは、絵本です。

子供って絵本何冊も読んで!って持ってきませんか?

特に寝る前は、こっちも疲労困憊で一秒でも早く寝てほしいのが本音…。

読み聞かせをしている最中に寝落ちしかけて、よく顔に絵本落としていました。

私と同じような経験をされた方は一度、Audibleを試してほしいなと思います。

きのみ
きのみ

子供たちが小さい時に、Audibleが欲しかった…

朗読を聴いてみると、

ナレーションも聴きやすく、テンポもいいので大人の私も聞き入ってしまいます。

読み聞かせは頑張りすぎず、プロの朗読で子供と一緒に楽しむ時間に変えていきましょう。

実際に使ってみた感想【ママのリアルレビュー】

私自身、最初は「ほんとに聴くだけで内容入ってくるの?」と半信半疑でした。

ところが、朝の食器洗い中に何気なく流した『君のお金は誰のため』に心をわしづかみにされて…。

「本って、読むだけじゃなく聴いても感動できるんだ」と実感。

さらに、子供たちが寝てからは著者:田口まこさんの『伝わるのは1行。』で伝え方をインプット。

耳からなので疲れていても負担がなく、気づけば1日30分以上の“読書タイム”を確保できていました。

Audibleの気になるデメリット3つとその解決策

Audibleはすきま時間に本が聴ける便利なサービス。

きのみ
きのみ

でも、実際に使ってみると「ちょっと使いづらいかも…?」と感じることもある…

“聴く読書”だからこそ、デメリットもあります。

実際に使ってみた私が、Audibleをうまく活用する方法を3つご紹介します。

内容が頭に入ってこないことがある

ながら聴き中に気が散ってしまい、「あれ?さっきの話なんだったっけ?」なんてこと、ありませんか?

これには3つの原因があると思います。

  • 聴くことが苦手
  • ナレーションが合わない
  • 複雑なマルチタスクをしている

解説していきます。

【聴くことが苦手・ナレーションが合わない】

《解決策》

Audibleの音量や再生速度を調整してみる。

0.50~3.50倍速で調整できるので、自分に合ったスピードで聴いてみてください。

ナレーションの声やクセが、どうしても気になる場合は、他の語り手を試してみるのもいいかもしれません。

▲Audibleの機能をうまく活用すると快適に読書を楽しむことができます。

ビジネス書や自己啓発系の本よりも小説からスタートしてみると、使いやすいかもしれません。

【複雑なマルチタスクをしている】

《解決策》

単純な作業×Audibleを実践してみると、内容が頭に残りやすいです。

▲難しい内容は、読書に集中する時間を作るか、メモをとると、より一層、理解がしやすくなります。

すべての本が聴き放題ではない

「あの本、聴きたい!」と思って検索したら、対象外だった…。

これ、Audibleあるあるです。

すべての本が聴き放題というわけではなく、一部の新刊や人気作は個別に購入が必要です。

《解決策》

  • 読みたい本が対象外なら、Amazonの紙・Kindle版と比較して検討する
  • 対象外の本はセールやキャンペーンで安く買えることも!

Audibleは定期的にセールもあるので、気になる本は「ウィッシュリスト」に入れておくのがおすすめです。

Audibleの会員特典として、

聴き放題対象・対象外のオーディオブックが30%引きで購入ができます。

Audibleを退会した後も購入した作品はずっと聴くことができるので、何度でも聴くことができます。

月額料金がちょっと高め

月額1,500円(税込)って、使いこなせればコスパ最強!

でも、1冊も聴けなかった月は「ちょっともったいなかったかな」と感じることも…。

《解決策》

  • 毎月1冊は「読みたい本リスト」から選んで必ず聴く!
  • Kindleや紙の本との“併用”で、自分に合った読書スタイルを作る
  • 気分が乗らない月は「休会」もできる(最大3ヶ月)

実はAudible、使わない月は休会申請もできるんです。

きのみ
きのみ

無理に使い続けず、うまく調整するのがコツ。

Audibleっていくら?無料体験ってあるの?

Audibleは月額1,500円ですが、最初の30日間は無料で体験できます。

しかも、無料期間中に1冊ダウンロードすれば、それは解約後もずっと聴けるんです!

【お得ポイント】

30日以内に解約すればお金は一切かかりません

きのみ
きのみ

気に入ったらそのまま継続、微妙ならスッとやめてもOK

セールや会員割引で人気書籍も格安でゲットできることもあります。

これは、気軽に試してみるしかないですね。

登録方法も簡単3ステップ

Audibleの始め方は、とっても簡単!

STEP1:AmazonのAudible公式サイトへアクセス
STEP2:「30日間無料体験を試す」をクリック
STEP3:アプリをインストールし、本を選ぶだけ!

あとは再生ボタンを押せば、あなたの“聴く読書”が始まります。

\今すぐ無料ではじめてみる/

ママにおすすめのAudible書籍5選

どんな本を聴けばいいかわからない…

そんな方のために、私個人のおすすめ書籍を厳選しました。

  1. 『ハリー・ポッターシリーズ』
    子供と一緒に楽しめる!親子で共通の話題にも◎
  2. 『信じる子育て』
    モンテッソーリ教育に興味のある人は読んでみてほしい。優しい声で聴きやすい一冊。
  3. 『人は話し方が9割』
    どれだけ聞き上手に徹底できるかが、ポイント。人との対話に悩んた人におすすめ
  4. 『君のお金はだれのため』
    お金の価値について考えさせられる内容。ストーリーやナレーションも魅力的で最後はボスの愛に涙します。
  5. 神時間力
    時間の使い方を見直すキッカケになる本。物語仕立てで、最後はグッと引き込まれる作品。
  6. 『10歳からの考える力が育つ20の物語 童話探偵ブルースの「ちょっとちがう」読み解き方』
    同じ物語でも違う視点で考えると違う解釈ができる多くの気付きがある内容。視点を変えてみる大切さは大人も参考になります。

上記は私のおすすめですが、Audibleには他にもたくさんの書籍があります!

Audibleはこんなママにおすすめ

  • 本を読みたいけど、時間がない
  • 家事や育児で1日が終わってしまう
  • 自分の成長が止まっている気がして不安
  • すきま時間を“自分の時間”に変えたい
  • 子供との時間をもっと楽しみたい

1つでも当てはまるなら、Audibleはきっとあなたの強い味方になります。

今すぐ「聞く読書」で、“私の時間”を取り戻そう

忙しいママにこそ、“ながら読書”という新しい選択肢があってもいいと思います

Audibleなら、家事、育児だけの時間が“自分磨き”の時間に変わります。

まずは無料で体験して、読書のある生活を体験してみませんか?

\今すぐ“自分時間”を手に入れよう!/

コメント

タイトルとURLをコピーしました