【道の駅】四季の郷公園はお出かけに最適!子供が全力で楽しめる|和歌山市

きのみをフォローする
お出かけ

和歌山市にある四季の郷公園をご存じでしょうか?

農業公園を基盤とした25.5ヘクタールもある広大な公園になっています。

もともとは広い公園で地元の人たちの憩いの場でしたが、2020年7月18日から道の駅としてグランドオープンされました。

さらに、2022年4月2日に公園がリニューアルして新しく生まれ変わりました。

そんな四季の郷公園はイートインスペースやBBQ、お土産売場に公園と様々な施設があります。

火の食堂

公園に入って右側の建物に『火の食堂』があります。

こちらは食堂とカフェがあり、食事を楽しめる施設になっています。

黒沢牧場のソフトクリームも売っていて中で購入できます。

食堂に入ってすぐ左側にトイレとベビーコーナーがありました!

きのみ
きのみ

オムツ台や授乳室もあったので赤ちゃん連れでも安心して使えるよ。

食堂【炊所-かしきじょ-】

お米はスタッフの方たちが精米して大きな竃で毎朝炊いています。

モチモチとしたお米はとっても美味しかったです。

スープカレーをいただきました。

定食メニューもたくさんあり、火曜日の「食堂の日」は、その日限定の定食メニューなどもあります。

店内にはワンちゃんは入れませんが、テラス席なら一緒に食事をすることができますよ。

ワンちゃん連れのお客さんもいらっしゃいました。

食堂のメニューは提供時間があるので、ここでランチをしようと考えている方は時間に気を付けて下さいね。

食堂の営業時間

  • 平日:11:00~14:00
  • 休日:11:00~15:00

時間が過ぎると食べられないので、時間内に行くことをおすすめします

メニューの中でもメインの四季のめぐみ定食は季節で内容が変わるので、季節ごとに食事が楽しめるようになっています。

お客さんの中には毎シーズン来店して食べに来る人もいるそうです。

カフェ【焙所-あぶりしょ-】

お店の奥にある石窯で焼いたパンがずらり。

大人気「丸もち食パン」はモチモチしていてとっても美味しい!

きのみ
きのみ

完売することもあるので、欲しい人は予約必須!

販売しているパンを使用したサンドイッチやオープントーストもあり、どれも美味しそうでした。

まぐろのオイル漬けトースト

スイーツやドリンクメニューも色んな種類があります。

みかんジュース

季節によってフルーツや内容が変わるので、レジ前のボードをチェックするのもお忘れなく!

カフェの営業時間

  • 平日:10:00~17:00
  • 休日:9:00~17:00

平日はオープンが10時からなので、注意してください。

気候のいい春や秋頃は賑わっていますが、梅雨時期や寒い冬場は比較的落ち着いていて、ゆっくりと過ごせます。

水の市場

こちらの施設は公園に入って左側の建物です。

50種類以上のオリジナル商品が販売されており、地元の農家さんが持ってきてくれたフルーツや野菜が並んでいます。

ここで売っているものはオンラインサイトでも販売しているので、気になる方はご覧ください。

四季の郷公園はとにかく広い!

火の食堂と水の市場の間の長い坂道を上っていくと広場があります。

荷物が多いなら、キャリーなどに入れて運ぶと楽ですよ。

四季の広場

四季の郷を入って長い坂を上っていくと見えてくる四季の広場。

こちらはボール遊びもできる広いスペースと遊具があり、子供が元気いっぱい遊ぶことができます。

毎年、春になるとレジャーシートとお弁当を持ってピクニックにきています。

きのみ
きのみ

桜もキレイでおすすめの花見スポット!

夏は暑いですが、四季の小川に水が流れていて子供たちがよく遊んでいます。

靴を脱いで小川に入り、虫を見つけては大はしゃぎしています。

噴水もありますが、小さめの噴水で小学生たちは満足に遊べないかも…。

未就学児や幼児なら十分に楽しめると思います。

他にも、すべり台やネットの遊具があり、遊べる遊具がいっぱいです。

四季の郷公園には、副園長バブルマンがバブルショーを定期的に行ってくれるので、そちらのショーはかなり見ごたえアリ!

たくさんのシャボン玉は圧巻のひとこと!

きのみ
きのみ

しかも、このバブルショー無料で見れちゃう!

休日になると、来園者で公園が賑わっています。

バブルマンのファンもいるくらい地元では人気のイベントです。

土日祝日なら1日に2~3回ほどパフォーマンスを行ってくれるので、四季の郷にきたら一度は体験してみて下さい。

ドッグパーク

小型犬エリア

四季の郷公園がリニューアルした時に新しくできた施設がこの【ドッグパーク】

ワンちゃんも楽しめるように作られました。

正面入り口すぐ左の道から通っていくとワンちゃんと向かうことができます。

広さ100㎡もありワンちゃんが自由に遊ぶことができます。

ただ、個人的に柵が低く小さめだなと思い調べたところ、こちらのドッグランは小型犬専用とのこと。

大型犬・中型犬のワンちゃんは別のエリアがあるのでそちらをご利用ください。

大型犬・中型犬エリア

大型犬・中型犬エリアはマップにかかれておらず、水の市場付近にあります。

※ドッグラン以外はノーリード禁止なので、ご注意ください。

見晴らしの丘

地形をそのまま利用した四季の郷が一望できる丘。

ここには長いすべり台が設置しています。

スピードもよく出てスリル満点!

子供たちに大人気で次男は何度も滑って楽しんでいました。

きのみ
きのみ

ただ、この見晴らしの丘まで登るのが大変。

子供は元気よく走っていくのですが、ついていく私はヘロヘロに。

道も砂利や土が多いので、ベビーカーがあると大変。

ベンチや遊具の近くに置くなどして身軽にしてから丘まで向かうと楽です。

小さめのボルダリングがあったり、すべり台下にはターザンロープの遊具も設置されています。

休憩するスペースにベンチも作ってくれているので、これは有り難いポイントですね。

バラの温室

公園の奥へ進むと、バラの温室が見えてきます。

広場から少し離れるので人通りも減り、のんびり過ごせました。

バラ園の他にコスモスを育てていたり季節によって植えている植物も違うので四季を感じられて癒されます。

気になる方は問い合わせると花の状況を教えてくれますよ。

ここまで歩いてきましたが、バラ園は現在閉鎖中らしく、閉まっていて見ることができませんでした。

時期がくれば、また見られるようになるかと思うのでまた来たいと思います。

持ってくると便利なもの

広い敷地内なので、持ってくると便利だなぁと思うものをまとめてみました。

  • レジャーシート
  • 簡易テント
  • 虫除けグッズ
  • ぼーるや縄跳びなど遊びグッズ
  • キャリーワゴン

地形を利用した公園なので、坂が多い公園です。

荷物を運ぶ時はキャリーワゴンを使うと楽なので持っている方は用意していくことをおすすめします。

虫刺されは梅雨時期や9月頃だと、蚊が多いので虫刺されパッチなども用意しておくといいですよ。

きのみ
きのみ

子供が蚊に刺さて、足が可哀想なことになったから、対策した方がいいかも。

道の駅「四季の郷公園」アクセス情報

【四季の郷公園】FOOD HUNTER PARK

〒640-0305

和歌山市明王寺479-1

公式サイト:FOOD HUNTER PARK

電車の場合

和歌山電鉄『伊太祈曽駅』から徒歩20分

駅に着いて四季の郷までしばらく歩かないといけません。

【貴志川線×道の駅 四季の郷公園】無料TUKTUK送迎スタート!

2025年3月8日(土)から、伊太祈曽駅〜道の駅 四季の郷公園間でTUKTUK(トゥクトゥク)無料送迎が始まりました!

(※原則 土日祝運行・予約制)

※予約システム利用料として100円/人が必要です。

▶ トュクトュクの予約は公式サイト:フードハンターパークからできます。

車の場合

・和歌山ICから県道9号経由8km15分ほど

・阪和道和歌山南スマートICから県道13号経由3.5km5分ほど

阪和道和歌山南スマートICはETCカードのみ利用できるのでご注意ください。

駐車場は無料完備

無料駐車場300台

臨時駐車場もあります。

メイン駐車場から奥の方へ上がっていくと離れたところに駐車場がいくつかあります。

出入口から離れるほど空いていたので、全く駐車できないということは無さそうでした。

春や秋の気候のいい時期は混雑するので、早めに来る方がいいです。

道の駅「四季の郷公園」なら子供も大満足

季節によって桜や藤の木、どんぐり拾いなど四季折々で楽しめる場所です。

自然豊かな広い公園なので、体を思いっきり動かして楽しめます。

週末はイベントも開催していることが多いので、週末や長期休みにぜひ家族で遊びに行ってみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました