この記事はアフィリエイト広告を記載しています。
2024年6月1日にオープンした神戸須磨シーワールド。
「神戸須磨シーワールドって高くない…?」という声、実はよく耳にします。
私も子供と一緒に行く前は、正直ちょっとためらいました。
でも、実際に訪れてみると「なるほど、高いけど納得かも」と思える理由がたくさんありました。
この記事では、子連れで神戸須磨シーワールドを訪れた体験をもとに、
- 料金の価値
- 見どころ
- お得に楽しむ方法
をお伝えしていきます。
神戸須磨シーワールドの入場料は高い?他の水族館と比較

2024年にグランドオープンした神戸須磨シーワールドは、他の水族館と比べると以下の通り。
水族館名 | 大人料金 | 小中学生料金 |
---|---|---|
神戸須磨シーワールド | 3,700円 | 2,100円 |
海遊館(大阪) | 2,700円 | 1,400円 |
京都水族館 | 2,200円 | 1,100円 |
大人の入場料が3,700円。
子ども料金(小中学生)は2,100円、未就学児でも1,800円と、家族全員で行くとけっこうな出費になります。
ただし、設備の新しさやシャチのショーといった独自性を考えると、単なる「水族館」としてではなく「エンタメ施設」として見るのが良さそう。

他の水族館と比較しても、シャチが見られるのは“ここだけ”というプレミア感がある。
実際に行って感じた“高い理由”とは?基本料金のまとめ

神戸市立須磨海浜水族園(スマスイ)の頃の入園料は大人1,300円。
新しく生まれ変わった須磨シーワールドは大人3,700円、小中学生1,800円(時期によって変動あり)となっていて、その金額差に驚いた方も少なくないのではないでしょうか。

確かに、スマスイと比べると須磨シーワールドの料金は高いと感じる…。
水族館の民営化やテーマパークのような建物、こだわった展示デザインのほか、
楽しいコンテンツやサービスを考えると値段が高くなるのも頷けます。
そんな新たに生まれ変わった神戸須磨シーワールドですが、基本料金はどれくらいなのでしょうか。
解説していきます。
1DAY・2DAYチケット
入館料は当日チケットもありますが、入場制限を行う場合があるので、事前予約が絶対におすすめ!

入館料は通常期間と繁忙期で料金が変わるから、必ず確認してね。
通常の1日中、楽しむチケット料金は以下の通り。
【1DAYチケット】
区分 | 1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|---|
大人(高校生以上) | ¥3,700 | ¥3,300 | ¥3,100 | ¥2,900 |
小人(小学生・中学生) | ¥1,800 | ¥1,800 | ¥1,800 | ¥1,700 |
幼児(4〜6歳) | ¥1,800 | ¥1,800 | ¥1,800 | ¥1,700 |
シニア(65歳以上) | ¥3,100 | ¥2,700 | ¥2,500 | ¥2,300 |
※区分補足
- 1:お盆期間(予定)
- 2:夏休み期間(お盆除く)・繁忙期の土日祝(予定)
- 3:通常期間(予定)
- 4:12月〜3月(冬休み・春休み除く予定)
通常期間の他にも夏休みやお盆時など、時期によって料金の価格が変動するので注意が必要です。
ここに記載されていない3歳以下の幼児は無料となっています。
次に2日間たっぷり神戸須磨シーワールドを楽しみたい方向けのチケットがこちら▼
【2DAYチケット】
区分 | 1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|---|
大人(高校生以上) | ¥5,500 | ¥4,950 | ¥4,650 | ¥4,350 |
小人(小学生・中学生) | ¥2,700 | ¥2,700 | ¥2,700 | ¥2,550 |
幼児(4〜6歳) | ¥2,700 | ¥2,700 | ¥2,700 | ¥2,550 |
シニア(65歳以上) | ¥4,650 | ¥4,050 | ¥3,750 | ¥3,450 |
※区分補足
- 1:お盆期間(予定)
- 2:夏休み期間(お盆除く)・繁忙期の土日祝(予定)
- 3:通常期間(予定)
- 4:12月〜3月(冬休み・春休み除く予定)
1DAYチケットを2日分購入するより、25%オフになってお得にゲットすることができます。
年間パスポート
リピート予定があるなら、年間パスの方が断然お得です。
4回以上の来館で元が取れる計算です。
【年間パスポート】
大人 | 小人 (小・中学生) |
幼児 (4~6歳) |
シニア (65歳〜) |
||
---|---|---|---|---|---|
年間パスポート (個人) |
新規 | 11,000円 | 6,500円 | 6,500円 | 9,000円 |
継続 | 9,000円 | 5,500円 | 5,500円 | 7,000円 | |
年間パスポート (ファミリー) |
新規 | 10,000円 | 6,000円 | 6,000円 | 8,000円 |
継続 | 8,500円 | 5,000円 | 5,000円 | 6,500円 |
※ファミリー会員は一緒に暮らす、ご家族のみが申し込めます。
年間パスポートは、一年間の入館フリーパスが手に入るメリットの他に、こんな特典もついています!
障がい者手帳をお持ちの方、15名以上の団体
【障がい者手帳をお持ちの方】
区分 | 手帳をお持ちの方 | 付添の方※下記補足 |
---|---|---|
大人(高校生以上) | ¥1,200 | ¥2,480 |
小人(小学生・中学生) | ¥650 | ¥1,440 |
幼児(4〜6歳) | ¥650 | ¥1,440 |
シニア(65歳以上) | ¥1,200 | ¥2,480 |
※補足
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の付添のみ対象
こちらのチケットは窓口のみの販売となっていますので、Web販売はありません。
手帳の提示が必要なので、忘れないように気を付けましょう。
【15名以上の団体】
区分 | 料金 |
---|---|
大人(高校生以上) | ¥2,640 |
小人(小学生・中学生) | ¥1,530 |
幼児(4〜6歳) | ¥1,530 |
申し込み方法は公式サイトからご確認下さい。
見どころベスト3!子連れで楽しめるポイント
神戸須磨シーワールドは建物が3つあります。
- オルカスタディアム
- ドルフィンスタディアム
- アクアライブ
それぞれ見どころをまとめました。
シャチの圧巻ショーは外せない

神戸須磨シーワールドの一番の目玉は、何といってもシャチのパフォーマンス。
現在、国内でシャチに会えるのは下記の3ヵ所。
- 千葉県の『鴨川シーワールド』
- 愛知県の『名古屋港水族館』
- 兵庫県の『神戸須磨シーワールド』
日本で飼育されているシャチの数は、2024年7月の時点で7頭となっていて、そのうち2頭は神戸須磨シーワールドにいます。
西日本で唯一、シャチに会える場所です。

母親のステラと娘のランが一緒に泳ぐ親子の姿に癒される~
そんなシャチのショーは、音楽を組み合わせた演出でトレーナーと泳ぐ優雅な姿に魅了されます。
その中でも、いちばん歓声?悲鳴?があがるのが、ずぶ濡れ必須イベント。

前列に座っていた次男たちは、これでもか!というくらい水をかけられて、ずぶ濡れになりました。
ドルフィンショーやふれあい体験

イルカショーは、優雅に泳ぐシャチとは違い、プール内を機敏泳ぐイルカたちに楽しませてもらいました。

あんなに速く泳いで、ぶつからんのはなんで!?
とやや興奮気味のむすこ達。
なかなかイルカの鳴き声を聞く機会ってないですよね?
他の水族館と違う魅せ方に新鮮さを感じました。
1頭1頭イルカの声や鳴き方も違うので、注目してほしいところです。
また、2階のドルフィンビーチでは、イルカとのふれあいを通じて命の大切さや自然環境について学ぶことができます。
残念ながら、子供たちの年齢では参加できませんでした。
こんな貴重な体験もさせてやりたいですね。
タコの水槽が意外とおもしろい

アクアライブは瀬戸内海の原風景を再現した展示施設です。
水の一生をテーマにしているだけあって、入ってすぐの景色が最高でした。

それでも、シャチやイルカに比べたら…
なんて、思わず足を踏み入れると再現度の高い展示に終始ワクワク!
水の音が心地よく、涼しげに流れる水の周辺には、たくさんの生き物が生きていることを学べます。
色んな展示があるなか、凄い人混みだったタコの水槽。

タコの足の裏をこんなに間近で観察できるところは少ないのではないでしょうか?
子供たちもタコの動きに興味津々。

タコの水槽がなんでこんなに人気なん…?
気になったので、後日調べてみると…
タコは縄張り意識が強いため、複数展示は難しいのだそう。
須磨シーワールドの水槽では、共食いやケンカが起きないように餌のやり方、石の配置を工夫した展示がなされていました。

あんなに動き回るタコ見たことない!
タコ1匹1匹がよく動いていたので、じっくり観察するとなかなか面白い!
ただし、注意点も…。
人混みを少しでも避けるなら、ショーが開催されている時間がおすすめ。
見えづらい!ショーを観覧するときの残念な席とは?

実際にシャチ、イルカのショーを観覧して、気づいた点や注意しておきたいポイントを解説します。
「ショーは、絶対にいい席でみたい!」
と思っているなら、最低でも1時間前から順番待ちをしておきましょう。
順番待ちはテープで大まかに区切られているだけなので、待つ位置が分かりづらくなっています。

後からきた人に順番を抜かされてしまう可能性もあるので、要注意!
待ち時間の間にどこら辺の席を狙うか決めておくと、お目当ての席が確保出来やすいと思います。
ちなみに、絶対に濡れたくない人は上段のお席が安心ですよ。
最前列で動画が撮りたい!と考えずに階段前の席を選んだら、大後悔でした…。
せっかく観覧するなら、ベストな座席を選びましょう。
高くても価値あり!?シャチを眺めながらの贅沢ランチ&カフェ
須磨シーワールドの周辺は、飲食店がいくつもあるので食事を済ませてから須磨シーワールドをゆっくり楽しむのも一つの方法です。
せっかくなので、シャチを見ながら食事ができるレストランやフードコートがあるので、館内の飲食店をご紹介していきますね。
シャチの見えるレストラン『ブルーオーシャン』

ブルーオーシャンは、兵庫県の食材が楽しめる地産地消ブッフェレストランです。
時間は80分制で、11:00~17:00(最終入店15:20)までの営業時間です。
ブルーオーシャンの予約は、入館チケットとは別となっています。
営業時間は時期によって変動する場合があるので予約する前に要チェック!
【料金】
プレミアムシート | オーシャンエリア | ビーチエリア | |
---|---|---|---|
大人 | ¥6,000 | ¥5,000 | ¥4,000 |
小学生 | ¥3,000 | ¥2,500 | ¥2,000 |
幼児 | ¥1,800 | ¥1,500 | ¥1,200 |
※上記はすべて税込み金額です。
予約は1ヶ月前から可能になっているので、公式サイトからご覧ください。
「シャチを見ながら食べたい!」という方は、
須磨シーワールドに入場してすぐに整理券をゲットして下さい!

日によるけど、13時には整理券の配布が、終わってしまうことも…。
ただ、シャチの水槽が目の前にあるプレミアムシートは基本的に事前予約でいっぱいになっています。

プレミアムシートで食べたい方は前もって予約必須と思っておいた方がいいでしょう。
フードコート『Wharf(ワーフ)』

遊びにきた日は夏休み期間の土曜日、どピーク時間ということもあり、すごい混雑で入場制限がかけられていました。

兵庫県の食材が楽しめる地産地消のフードコート

お肉も柔らかくて美味しかったです!

このピザは、家族みんなに大好評!
遊びにきた日は、外にキッチンカーもあって、かき氷やドリンクなども売っていました。
高い入場料でもお得に楽しむ方法はある?
「少しでもお得に行きたい!」
という方には、以下の方法を検討してみて下さい。
神戸須磨シーワールドホテルの宿泊特典
「神戸須磨シーワールドホテル」に宿泊すると、滞在中は神戸須磨シーワールドに何度でも無料で入館できるんです!

対象は、宿泊当日の開館時間からチェックアウト日の閉館時間まで。
たとえば…
- 初日は到着してすぐ水族館へ!
- 夜はホテルでゆっくり。
- 翌朝、もう一度シャチやイルカに会いに!
こんな贅沢な楽しみ方ができるのは、オフィシャルホテルだけ。
「何度でも入れる」=「小さなお子さんの休憩やお昼寝後にも気軽に再入館OK」なので、子連れ旅行にもぴったりですよ!
▲神戸須磨シーワールドホテルの予約ページへ移動できます
神戸須磨シーワールドきっぷ

山陽電車では、神戸須磨シーワールドの入館引換券と、各駅から月見山駅までの往復乗車券がセットになった「神戸須磨シーワールドきっぷ」を販売しています。
予約不要で当日券売機から購入可能。
混雑時は引換券を入館ゲートの係員に提示することでスムーズに入場できます。
阪神・地下鉄からのアクセスにはQRチケットがおすすめです。
往復デジタル乗車券

阪神電車では、スマホで購入できるデジタル乗車券「神戸須磨シーワールドきっぷ」を販売中。
阪神各駅から月見山駅までの往復乗車券と、神戸須磨シーワールドの入館引換券がセットになったお得な切符です。
電車で便利にアクセスできます。
神戸市営地下鉄・山陽・神戸須磨シーワールド 往復デジタル乗車券

「神戸市営地下鉄・山陽・神戸須磨シーワールド 往復デジタル乗車券」は、地下鉄各駅から板宿駅、山陽電車板宿駅~月見山駅の往復乗車券と神戸須磨シーワールドの入館券がセットになった切符です。
神戸街めぐり1dayクーポン

「神戸 街めぐり1dayクーポン 」は、神戸市内の電車が1日乗り放題になる乗車券と、対象観光施設1か所に入場できる施設利用券がセットになったチケットです。
大阪・京都・奈良・姫路などから利用できるエリア拡大版もあるので、関西圏からの観光に便利です。
tabiwaトラベル「神戸須磨シーワールド入館チケット

当日チケットを利用するには、スマートフォンで「tabiwaアプリ」をダウンロードし、アプリ上の利用画面を提示する必要があります。

事前のインストールをお忘れなく。
神戸須磨シーワールドは「高い」けど見ごたえたっぷり!
須磨シーワールド付近には、須磨海浜公園もあり、おしゃれなお店がズラリ。
たしかに、神戸須磨シーワールドの料金は安くはありません。
しかし、施設のクオリティや生でシャチを見るプレミアム感はもちろん、付近の充実した環境を考えると「高いけど満足!」と感じられる内容でした。
とくに子連れファミリーにとっては、価格以上の思い出が作れるスポットです。
お得なチケット情報を活用して、ぜひ足を運んでみてください!
コメント