【和歌山交通公園】ゴーカート廃止後はバッテリーカーに!交通ルールを学べる公園

きのみをフォローする
公園

地元が和歌山市の方なら誰もが一度は訪れたことがあるのではないでしょうか?

駅のすぐ横が公園なので、電車に乗って遊びに来るのも子供は大喜びします。

三輪車や自転車が無料貸し出しされていて、バッテリーカーも楽しめる!

春は桜の木の下でピクニックを楽しむこともできます。

地元の身近な公園として愛された『和歌山交通公園』をご紹介します。

アクセス

〒640-8313

和歌山県和歌山市西18-1

『交通センター前駅』の目の前が公園なので、電車でもアクセスしやすいです。

駐車場は無料

公園前には無料の駐車場があるので、自由に停めることができます。

交通遊園広場は町並みを再現

信号機や横断歩道も設置されています。

信号機はLEDに変更されていて、休日は点灯していることもあります。

手を上げて道路を渡る小さなお子さんもいて、遊びながら交通ルールが学べます。

他にも駅が目の前にあるというのもポイントの一つ。

子供たちが小さい頃は「電車まだかな~?」「あ、たま電車!」と貴志川線がくるたびに電車を追いかけていました。

小学生にもなると走って電車を見に行くこともなくなりましたが、懐かしい思い出です。

わかやま電鉄貴志川線の電車は個性あるデザインばかりなので、見るだけでも面白いですよ。

電車について | 和歌山電鐵
見ても乗っても楽しい貴志川線 水戸岡鋭治さんデザインのユニークな電車が勢揃い! 貴志川線を走る電車は個性的でユニークです。キュートないちご柄で女性のファンが多い「いちご電車」、絵本の本棚があり、車内外たまをモチーフにしたイラストなどでいっぱ
きの
きの

電車によって車内のデザインも違うから実際に乗ってみるのがおすすめ。

自転車の練習ができる

子供用の自転車や三輪車も無料で貸し出されています。

自転車に乗れない子供でも補助輪つきの自転車が用意されているので、自転車の練習もできますよ。

ヘルメットも無料で貸し出されているので、家から持って来る必要はありません。

きの
きの

自転車に乗る時は必ずヘルメットを着用してね。

ちなみに自宅の自転車を持ち込むことは出来ないので注意して下さい。

子供に人気のバッテリーカー

交通公園には昔、ゴーカートがあったようですが、現在はありません。

交通公園をぐるりと一周できたゴーカートの道路は自転車の練習道路となっていて、一部はバッテリーカーのスペースとなっています。

料金

1回(2分間) 100円

パトカーや消防車、パンダなどのデザインがあるので子供の好きな乗り物を選べます。

必ず一回は「乗りたい!」とねだられてしまいますが、100円なので気軽に楽しめます。

一台だけ、超低速とシールのついたバッテリーカーは本当にゆっくり動くので小さいお子さん向け。

普通のものでもそんなに速くは動かないので安心して乗ることができます。

広い砂場

交通公園の砂場は広いので、場所がない…ということも少ないと思います。

近くにはベンチもあるので、座るのはもちろん、荷物置き場としても使えて便利。

お気に入りのお砂場セットを持ってきて遊んでください。

土管やジャングルジムなど懐かしい遊具

砂場の隣にある大きな土管。

年少さんくらいなら屈まずに通れるサイズ感です。

かくれんぼしたり、周辺をグルグル走って遊んでいる子供をよく見かけます。

ジャングルジムの他にも太鼓はしごなどの遊具も残っていて懐かしく感じました。

思いっきり走り回れるちびっこ広場

交通遊園広場の奥へ進むと、ちびっこ広場が見えてきます。

子供たちが思いっきり走り回れるくらい広い芝生や新しい遊具も設置されていました。

ブランコやターザンロープなど遊具がたくさん

高架下にはブランコや小さい子供が遊べるロッキング遊具が設置されています。

高架下に設置されているので、夏場は涼しくて使いやすい場所です。

その分、冬はとっても寒い!

ちなみに皆大好きターザンロープもあります。

こちらのターザンロープは雨が降った後は水溜まりができているので、注意!

複合型遊具

子供に人気の滑り台がついた複合型遊具。

滑り台は大小2つあり、小さい滑り台なら1歳半の子でも一人で滑れるくらいです。

全体的に低学年の小学生位なら十分楽しめるサイズ感かなと思います。

親の手が届く高さで見守りやすい遊具でした。

トイレは出入口と中央に設置

一つ目のトイレは出入り口のすぐ隣にあります。

二つ目はちびっこ広場へ行く前にあるので、どちらも使いやすい場所にあると思います。

授乳室もあります!

当時の私は授乳室があるなんて知りませんでした。

きの
きの

管理事務所に声をかければ授乳室に案内してくれるよ!

授乳室は二階にあるので、シャッターを開けてもらって上に案内してもらえます。

声をかけるとすぐに案内してもらえたので、小さいお子さんがいるパパ、ママも助かりますね。

自動販売機やベンチもあるので休憩しやすい。

自動販売機も数台置いてあり、アンパンマンのジュースが売っている自販機もあります。

ジュースを買いたくない時にアンパンマン自動販売機から子供の興味を必死にそらしたのもいい思い出…

話が逸れてしまいましたが、水筒を忘れた時や飲み物が足りなくなっても購入できるので暑い日は特に助かります。

ゴーカートは無いけど遊具もあって楽しく学べる公園

残念ながらゴーカートは昔に廃止になっていて遊ぶことはできません。

しかし、バッテリーカーや他の遊具が充実しているので小学生位までなら十分楽しめると思います。

電車を見る・乗るが大好きな子供にもぴったり!

遊びにきたら、交通ルールを楽しく覚えるきっかけにもなるかもしれません。

和歌山交通公園に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました