和歌山・串本の穴場観光地|絶景と歴史を感じる『トルコ記念館』

きのみをフォローする
観光

観光地として人気の和歌山県串本町。

美しい海や橋杭岩も有名ですが、「ちょっと人とは違う観光をしたい」と思いませんか?

そんな方におすすめなのが、知る人ぞ知る穴場スポット「トルコ記念館」です。

異国との友情の物語や感動的な歴史に触れながら、絶景も楽しめる特別な場所を、今回はじっくりご紹介します。

和歌山・串本観光の穴場!友情を学べるトルコ記念館

和歌山県串本町と聞くと、美しい海や橋杭岩といった絶景スポットを思い浮かべる方が多いかもしれません。

しかし、串本には「歴史と友情を学べる特別な観光地」として、知る人ぞ知るトルコ記念館があることをご存知でしょうか?

観光ガイドブックでは大きく取り上げられることが少ないため、まさに穴場スポットといえます。

今回は、串本を訪れるならぜひ立ち寄りたいこの記念館について詳しくまとめます。

トルコ記念館が観光穴場として注目される理由

トルコ記念館は、1890年に串本沖で起こった「エルトゥールル号遭難事件」をきっかけに建てられた施設です。

きのみ
きのみ

日本とトルコの深い友情の歴史を知ることができる他の観光地とはひと味違う感動を味わえるよ。

串本の観光といえば、海や自然が注目されることが多く、文化や歴史を感じられる場所は意外と少ないです。

その中で歴史を知ることが出来るトルコ記念館は、貴重な存在。

串本の人気観光スポットと比べると、トルコ記念館は比較的観光客が少なく、落ち着いて見学できるのが魅力です。

串本とトルコの友情を伝えるエルトゥールル号事件

トルコ記念館を語る上で欠かせないのが、エルトゥールル号遭難事件です。

1890年、オスマン帝国(現在のトルコ)の軍艦「エルトゥールル号」が日本を親善訪問した帰路、和歌山県串本町大島沖で台風に遭遇し、座礁してしまいました。

乗員650名以上のうち多くの命が失われましたが、地元住民の懸命な救助活動により69名が助かりました。

きのみ
きのみ

この出来事をきっかけに、日本とトルコの間には深い友情が築かれたよ。

その後も両国の友好関係は続き、1985年のイラン・イラク戦争時には、トルコが日本人の救出に尽力した話は、エルトゥールル事件と結びつけられて、「トルコは海の恩を、空で返した」と言われるエピソードも知られています。

まさに「助け合いの歴史」が、今も両国を結びつけていると思うと日本とトルコの見方が変わってきますね。

トルコ記念館で見られる展示物と見どころ

館内には、遭難事件に関する資料や遺品、当時の新聞記事、救助活動の様子を描いた絵画などが展示されています。

見どころポイントをご紹介。

エルトゥールル号の模型

当時の軍艦を忠実に再現しており、船の規模感や構造がよく分かります。

遭難事件の資料

地元住民が行った救助活動の詳細を伝える記録や証言が展示されています。

トルコ文化紹介

衣装や装飾品など、トルコの文化を知ることができるコーナーもあり、トルコを知るきっかけになります。

記念館では、エルトゥールル号が遭難した現場も見ることができ、当日の記憶をたどることができます。

きのみ
きのみ

遭難した「船甲羅」は昔から海の難所として知られている場所やったんやって。

展示内容は歴史を学ぶだけでなく、「人と人とのつながり」「国と国との友情」といった普遍的なテーマを考えるきっかけを与えてくれました。

串本観光にトルコ記念館にも立ち寄ってみて良かった

観光地というと華やかなスポットや映える風景を思い浮かべがちですが、「心に響く体験」も旅の思い出として残ると思います。

串本観光でふらっと立ち寄った我が家ですが、串本とトルコがこんな素晴らしい関係を持っていたことを知りませんでした。

トルコ記念館では、串本とトルコを結んだ友情の物語に触れることができ、訪れた人に深い印象を残してくれます。

串本を旅するなら、自然や絶景とあわせてこの穴場を巡ることで、より充実した旅になると思います。

トルコ記念館周辺の観光地|民芸品店や灯台も魅力

トルコ記念館の周辺には、あわせて訪れたい見どころが点在しています。

記念館の見学だけで終わらせず、少し足を伸ばして散策することで、串本観光をさらに充実させることができますよ。

トルコ民芸品店

記念館の近くには、トルコ雑貨を扱う民芸品店があります。

色鮮やかな食器やアクセサリー、伝統的なトルコランプなど、異国情緒あふれるアイテムは旅のお土産にぴったり。

串本でトルコ文化に触れられる体験ができます。

トルコアイスも販売されていましたが、こちらはなんとも言えないお味でした…(笑)

トルコ軍艦遭難慰霊碑

記念館の周辺には、エルトゥールル号遭難事件で命を落とした将兵を悼む慰霊碑もあります。

きのみ
きのみ

子供にも伝えたい友情の話

昔、トルコからきた大きな船「エルトゥールル号」が岩にぶつかって沈み、たくさんの人が命を落としましたが、地元の人たちが懸命に助け、69人を救うことができました。

亡くなった人たちは近くの丘に埋められた後、日本とトルコの人々の思いでこの慰霊碑が建てられました。

この慰霊碑や記念館でこの話に触れることは、子供にとっても「困ったときに助け合う友情」を学べるいいきっかけにもなりますね。

樫野埼灯台

日本最古の石造り灯台のひとつで、白亜の姿が青い海に映える絶景スポット。

周囲は、トルコの初代大統領の像もあり、遊歩道は整備されています。

潮風を感じながら散策できます。

景色が広がり、写真映えスポットとしても人気です。

トルコ記念館 アクセス・詳細情報まとめ

トルコ記念館とその他周辺。

項目 詳細
名称 トルコ記念館
住所 和歌山県東牟婁郡串本町樫野1025-26
電話番号 0735-65-0628
開館時間 9:00~17:00
休館日 年中無休
入館料 大人500円、小中学生250円
駐車場 あり(無料)
アクセス 串本駅からバスで約25分「樫野」下車、徒歩5分

コメント

タイトルとURLをコピーしました