【2025年最新】和歌山で蛍が見られるスポット5選|子どもと行きたい幻想体験&撮影・持ち物ガイド

きのみをフォローする
イベント

「子供に本物の蛍を見せてあげたい」

そんなパパ・ママにぴったりなのが、和歌山の自然豊かな蛍スポットです。

5月下旬から6月中旬にかけて、和歌山県内のあちこちで幻想的な光のショーが楽しめます。

この記事では、和歌山在住のファミリーにおすすめの蛍スポット5選と、蛍がよく見える時間帯やスマホ撮影のコツ、子連れに便利な持ち物まで詳しくご紹介します。

和歌山で蛍が見られるおすすめスポット5選

【紀の川市】きしべの里(貴志川町)

出典:和歌山電鐵株式会社公式HP

「きしべの里公園 ほたるの館」は毎年6月になると、ホタルを見ることができます。

地元の方々が丹精込めて育てたゲンジボタルが放流され、園内の飼育池周辺は幻想的な光に包まれる癒しスポットです。

徒歩10~15分歩くと、公園内にある「ほたるの館」があります。

ホタル鑑賞の期間中に開館していて、ホタルの一生や地域の保護活動について学べる展示があり、子供の自由研究にもぴったり!

実際にホタルを観る前に、生態や暮らしを知っておくと、感動も倍増ですよ。

きのみ
きのみ

トイレ・駐車場は無料であるけど、シーズン中は混雑してるから、注意してね。

この時期だけの貴重な体験を楽しんでみてください。

アクセス

〒640-0424

和歌山県紀の川市貴志川町井ノ口

お問い合わせ

紀の川市 農林商工部 観光振興課

TEL:0736-77-2511

【岩出市】根来寺周辺

根来寺は、国宝「大塔」や重要文化財を有する歴史ある寺院であり、初夏にはホタル観賞の名所としても知られています。

特に境内の「もみじ谷」は、静かな渓谷に小川が流れ、ゲンジボタルが舞う幻想的な光景が広がります。

根来寺周辺のホタル鑑賞時期は5月下旬~6月上旬。

公園内は、遊歩道が整備されていて、歴史的建造物が建ち並ぶ中でホタルが観察できます。

駐車場は無料で利用できます。

シーズン中は混雑が予想されるので、十分お気をつけ下さい。

アクセス

〒649-6202

和歌山県岩出市根来

【かつらぎ町】ほたるの里

「かつらぎ町ほたるの里」は、天野地区と志賀地区にあるホタル観賞スポットです。

こちらのスポットは6月初旬~下旬にかけてゲンジボタルが見頃。

天野地区では、世界遺産・丹生都比売神社のある歴史ある場所でホタルを楽しめます。

志賀地区では、国道480号線沿いの真国川沿いで、静かな山あいに舞う幻想的なホタルの光が見られます。

かつらぎ町ほたるの里には、天野地区・志賀地区ともに無料駐車場があります。

天野地区は丹生都比売神社駐車場、志賀地区は上志賀集会所駐車場を利用できます。

アクセス

〒649-7144

和歌山県伊都郡かつらぎ町天野地区・志賀地区

お問い合わせ

かつらぎ町役場 産業観光課 商工観光係
TEL:0736-22-0300(代表)

【紀美野町】細野渓流キャンプ場周辺

出典:細野渓流キャンプ場公式HP

細野渓流キャンプ場では、6月中旬がピークで、中旬から下旬にかけてたくさんのホタルたちが飛び交います。

特に20時から21時の間に多くのホタルが見られます。

観賞ポイントは、駐車場から階段を下りた先にある真国川の河原で、周囲にほとんど人工の光がないため、ホタルの光を存分に楽しむことができます。

2025年「ほたる祭」の開催情報

出典:細野渓流キャンプ場公式HP

開催日:2025年6月7日(土)

開始時間:16時~(入場無料・小雨決行)

当日は餅つき体験やぜんざいの振る舞い、地元出身の歌手・宮本静さんによる歌謡ショーなど、多彩な催しが予定されています。

公式サイト:細野渓流キャンプ場

清流沿いの自然豊かなキャンプ場。

日中は川遊びやBBQを楽しみ、夜はホタル観賞と、一日を通して自然体験ができます。

アクセス

細野渓流キャンプ場管理事務所

〒640-1333

和歌山県紀の川市桃山町垣内258-1

TEL/FAX 0736-67-0070

【広川町】広川ダム周辺

出典:和歌山出張所HP

平成元年から始まった町立津木中学校のホタル保全活動によって、ホタルが鑑賞できるようになりました。

毎年5月下旬から6月の上旬にかけて見ごろを迎えます。

静かな環境なので、落ち着いてホタル鑑賞ができます。

見どころポイントは

  1. 猿川
  2. 猪谷
  3. 町立津木中学校付近
  4. ほたるの湯付近
  5. 6. 7. 広川ダム上流

広川ダム公園に公衆トイレがあるので、そこでトイレを済ませてからホタル鑑賞をするのがおすすめ。

きのみ
きのみ

広川ダムの上流は道も細く、渋滞が発生しやすいから気を付けて。

アクセス

〒643-0051

和歌山県有田郡広川町下津木

お問い合わせ

広川町 地域振興課 観光班

TEL 0737-23-7764

蛍がよく見える時間帯・天候のポイント

ホタルをきれいに見るには、以下の条件をチェックしましょう。

時間帯

20:00〜21:00頃がピークタイム

天候

曇り~晴れで風がなく、湿度の高い蒸し暑い夜がベスト

注意点

雨上がりの夜もねらい目。

満月の夜は月明かりで見えにくいこともあるので要注意。

スマホで蛍をキレイに撮るコツ

スマホでホタルを綺麗に撮るには、ちょっとしたコツと設定が必要です。

以下のポイントを参考にしてみてください。

暗闇での撮影モードを活用する

ナイトモード(夜景モード)がある場合は、必ずオンにしましょう。

自動でシャッター速度を長くして、暗所でも明るく撮れます。

無い場合は、手動(プロモード)で設定するのがおすすめ。

カメラの設定を調整する

プロモードがある場合は以下の設定をするといいです。

ISO(光を捉える感度):800〜1600

(高すぎるとノイズが出るので注意)

Speed(シャッターを開けている時間の速さ):4〜10秒

(長いほど光の軌跡が写る)

Focus(ピントを合わせる):自動でもOKですが、マニュアルで「手前・奥」を指定できる

(三脚やスマホスタンドを使うとブレ防止)

撮影する場所によって、ISOやスピードの設定を変更して撮ってみて下さい。

フラッシュやライトはOFFに

ホタルの光がかき消されてしまうので、スマホのフラッシュや補助ライトは必ずオフに!

連写や動画で撮るのもアリ

シャッターを押すたびにブレるなら、動画で撮影した後で静止画を切り出すという方法も有効です。

タイムラプスモードも面白い効果が出ます。

きのみ
きのみ

周りに撮影者がいる場合もあるので、迷惑にならないように注意しましょう。

子供連れホタル鑑賞の持ち物&注意点

子連れでのホタル観賞には、以下の準備がおすすめです。

必須アイテム

  • 虫よけスプレー
  • 長袖長ズボン(蚊対策)
  • 赤いセロハンを貼った懐中電灯(強い光は蛍の妨げになるため)
  • 飲み物やタオル
  • 抱っこひも(ベビーカーは不向きな場所が多いため)

現地には、トイレが少ない場所も多いので、事前にトイレは済ませておきましょう。

観賞時のマナーと注意点

ホタル観賞を楽しむ際は、マナーを守って楽しむことが大切です。

  • 懐中電灯や車のライトなど、強い光を避ける
  • 大きな音を立てない
  • ホタルを捕まえない
  • ゴミは必ず持ち帰る

また、天候や気温、湿度によってホタルの出現状況が変わるため、事前に付近の最新情報を確認することをおすすめします。

きのみ
きのみ

近隣住民のご迷惑にならないよう、マナーを守って静かに鑑賞しよう!

親子の思い出に残る幻想的な夜を

和歌山には、子供に自然の感動体験をさせてあげられるホタルの鑑賞スポットがたくさんあります。

事前にしっかり準備をして、安全に楽しくホタル鑑賞を楽しみましょう。

静かな夜に浮かび上がる光の舞は、家族にとって一生の思い出になるはずです。

5月下旬から6月にかけてホタルが見られる絶好の機会です。

親子で“光のファンタジー”を体験しに出かけてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました